2015年12月31日
ホンマに釣り納め(笑)
会社納会も終わり、明日から休みやと思うと、やはりジッとしてられず
またまた淡路島
前回見つけたポイントに夜明け前の4時に入る
波が全く無く、月明かりでルアーの着水の波紋がはっきり見える
ルアーは前回同じく、シマノ炎月投星をスピンテールに改造したもの

ピックアップに魚の追尾を確認、ロッドを立て、バス釣りのバジングの様に水面をブレードで弾くと、ヒット❗️
シーバス50位をほぼ連続で3匹キャッチ
その後、全く釣れず夜明け
所々に沈む1メートル位の岩にシーバスが付いてるのが見える
暗い間に釣れたのはこいつらかって事でルアーを目の前に通すが相手にしてくれない
潮位はかなり低く、前回マゴチが釣れた至近距離の辺りを歩いてる位かも?!
波も全く無く、底も良く見えるしで釣れる気がしないのでフルキャストし遠くの底を丁寧に探る
全く釣れず
明石から来られたという方と情報交換、ワームで1回アタったがその後はダメとの事。
スピンテールを諦め、メタルバイブでリアクション狙い
数投してのフォール中にアタリ❗️ノッたがスグにバレる
数歩ずつ移動しながらキャストを繰り返し、ヒット❗️
マゴチ55❗️
今日はこのパターンかとメタルバイブを投げ続け今度はヒラメ50弱
今日はキープするので、2匹をストリンガーに

一通りポイントを探り終えストリンガーに戻るとヒラメ逃走
マゴチのほうもストリンガーのフックが開き、逃げかけの状態
安物ストリンガーを後悔
落ちたテンションを昼飯で回復(笑)
午後からもメタルバイブるがマゴチ58追加で本日終了
逃走したヒラメが悔しくてならないけれど、リアクション狙いに切り替えて結果出た事に満足。
ヤリきったので2回目の釣り納め(笑)になりました
来年も頑張るぞ‼️
あ
信頼出来るストリンガー買お
またまた淡路島
前回見つけたポイントに夜明け前の4時に入る
波が全く無く、月明かりでルアーの着水の波紋がはっきり見える
ルアーは前回同じく、シマノ炎月投星をスピンテールに改造したもの

ピックアップに魚の追尾を確認、ロッドを立て、バス釣りのバジングの様に水面をブレードで弾くと、ヒット❗️
シーバス50位をほぼ連続で3匹キャッチ
その後、全く釣れず夜明け
所々に沈む1メートル位の岩にシーバスが付いてるのが見える
暗い間に釣れたのはこいつらかって事でルアーを目の前に通すが相手にしてくれない
潮位はかなり低く、前回マゴチが釣れた至近距離の辺りを歩いてる位かも?!
波も全く無く、底も良く見えるしで釣れる気がしないのでフルキャストし遠くの底を丁寧に探る
全く釣れず
明石から来られたという方と情報交換、ワームで1回アタったがその後はダメとの事。
スピンテールを諦め、メタルバイブでリアクション狙い
数投してのフォール中にアタリ❗️ノッたがスグにバレる
数歩ずつ移動しながらキャストを繰り返し、ヒット❗️
マゴチ55❗️
今日はこのパターンかとメタルバイブを投げ続け今度はヒラメ50弱
今日はキープするので、2匹をストリンガーに

一通りポイントを探り終えストリンガーに戻るとヒラメ逃走
マゴチのほうもストリンガーのフックが開き、逃げかけの状態
安物ストリンガーを後悔
落ちたテンションを昼飯で回復(笑)
午後からもメタルバイブるがマゴチ58追加で本日終了
逃走したヒラメが悔しくてならないけれど、リアクション狙いに切り替えて結果出た事に満足。
ヤリきったので2回目の釣り納め(笑)になりました
来年も頑張るぞ‼️
あ
信頼出来るストリンガー買お
Posted by kazu5050 at
07:34
│Comments(0)
2015年12月27日
2015釣り納め
この秋からハマったフラットフィッシュ
紀の川ではメタルバイブの釣りを覚えさせてもらい、マゴチ、ヒラメ、シーバス、タチウオメッキ、エソ?!と五目以上に魚に出会えた
シーバス91センチ
タチウオ124センチ
マゴチ52センチ
と自己記録更新も紀の川のおかげさまでした
でもしかし、だがやはり?!
サーフへの憧れが強く、本日は本格的に釣りをするのは初めての淡路島へ
とりあえず洲本まで走り、良さげな河口で朝まで頑張るもアタリすら無し
夜が明け、やっぱ紀の川行ったら良かったなぁとか思ってたら、そーや紀の川の見える所行ったら釣れる気がする(笑)と、思い立ち洲本から南へ
細く勾配の激しい1車線の国道?を暫く走るとイキナリどーっんと大海原
知らない間に紀の川の見える所を通り過ぎてた(笑)
釣り出来そうな所で車を停め、ひたすらランガン
なぁんも釣れん(笑)
南淡路市で昼食
今日はアカン
かなりの距離走ったけど
右も左もわからんのに釣れん
年末までに紀の川で釣り納めせんとなぁ…
最後にGoogle earthで見たあのサーフで今日は終わろう
とか、思ったのが運のツキ
いや、運がツイタ
マゴチ記録更新

1匹目は62センチ

2匹目は同じ位なんで測らず
模様が全然違うんで夫婦やったんかも?
満足したんで今年は終わり
今日リリースした2匹は年が明けたら釣りに来ます(笑)
紀の川ではメタルバイブの釣りを覚えさせてもらい、マゴチ、ヒラメ、シーバス、タチウオメッキ、エソ?!と五目以上に魚に出会えた
シーバス91センチ
タチウオ124センチ
マゴチ52センチ
と自己記録更新も紀の川のおかげさまでした
でもしかし、だがやはり?!
サーフへの憧れが強く、本日は本格的に釣りをするのは初めての淡路島へ
とりあえず洲本まで走り、良さげな河口で朝まで頑張るもアタリすら無し
夜が明け、やっぱ紀の川行ったら良かったなぁとか思ってたら、そーや紀の川の見える所行ったら釣れる気がする(笑)と、思い立ち洲本から南へ
細く勾配の激しい1車線の国道?を暫く走るとイキナリどーっんと大海原
知らない間に紀の川の見える所を通り過ぎてた(笑)
釣り出来そうな所で車を停め、ひたすらランガン
なぁんも釣れん(笑)
南淡路市で昼食
今日はアカン
かなりの距離走ったけど
右も左もわからんのに釣れん
年末までに紀の川で釣り納めせんとなぁ…
最後にGoogle earthで見たあのサーフで今日は終わろう
とか、思ったのが運のツキ
いや、運がツイタ
マゴチ記録更新

1匹目は62センチ

2匹目は同じ位なんで測らず
模様が全然違うんで夫婦やったんかも?
満足したんで今年は終わり
今日リリースした2匹は年が明けたら釣りに来ます(笑)
Posted by kazu5050 at
19:06
│Comments(0)
2015年12月22日
2015.12.20 有田川&紀の川
以前に徒歩で堤防を目指したもののあまりの遠さに途中挫折した有田川尻
今回は自転車で
夜明け前の4時半頃に到着
前に途中までは来たので、ルートは分かる。暗くても行けるやろうと走りだす
んが、月も低く真っ暗闇でヘッドライトの範囲以外は何も見えない
所々に石ころ、ぬかるみ、段差があってゆっくり慎重に走るけど、背後が怖くて気持ちは速く走りたい気分
寒さで指の感覚が無くなった頃、堤防付け根に到着。なんとなく危ないしなと思いながら、自転車押して歩いてすぐ、堤防が半分ほど崩れてた
あのまま自転車こいでたら危なかった守護霊に感謝(笑)
だーれも居ない堤防上を先端まで歩いてみたけど、真っ暗やし寒いし怖いし、釣り始める気になれず、せっかく到着したけど、夜明けまで車で待機する事に即決定(笑)
また車まで真っ暗闇サイクリング
車まで戻って来たらカヌー?シーカヤックて言うのかな?を準備してる方が居たこの暗闇に海に漕ぎ出すなんてスゴいなと思う
車で暖をとり指の感覚が戻って来たので、まだ夜明け前やけど、車からすぐのテトラからシーバスを狙ってみる事に
かなりの引き潮で川の流れは速い
空が明るくなり始めた頃に時々ボイルが見え始め、回収しようとしたシンペンに水柱んが、…弾き飛ばされ乗らず
ミノーにしたりカラー替えたりしたけど結局その後は無反応
再び堤防へ
道中、ぬかるみに蛇行してる自転車のタイヤ跡を見て、普通に走れるスペース有るのに、なんでさっきはわざわざぬかるみに行ってたんやろと笑ってしまった(笑)
堤防に着くと、思いがけず人が沢山(10人くらい)居てて、なんか安心

特に釣れてる気配は無いけど、堤防際には小魚が沢山居て雰囲気は良い感じ
堤防根元から釣り始めてすぐに先端から届きそうな所でボイル発生
移動し時々発生するボイルに向かって投げるがアタリは無し
このボイル、小魚が水面を叩いて体は完全に水面上に出てて、まるで水面を走ってるみたい。逃げる方向も扇状とか放射線状に広がって行くのが綺麗で見てて楽しかったです
イナ?トビウオ??何の魚なんでしょうかねぇ?
そして肝心の釣果はなんも無し(笑)
坊主で大阪に帰るのは嫌やし…て、事でいつもの紀の川へ
前回のバラしの多さとアタっても掛からないのを少しでも改善できればと、フォール中にルアーボディからフックが離れ難い?ダブルフックに替えたメタルバイブを投入
アタリが少なかったので何とも言えないですが、改善されたような気も(笑)
結果は
ヒラメ(ソゲ)30、25㎝


メッキ25位3匹

エソ1匹
また思いついた事があるので次回に試してみたいと思います
今回は自転車で
夜明け前の4時半頃に到着
前に途中までは来たので、ルートは分かる。暗くても行けるやろうと走りだす
んが、月も低く真っ暗闇でヘッドライトの範囲以外は何も見えない
所々に石ころ、ぬかるみ、段差があってゆっくり慎重に走るけど、背後が怖くて気持ちは速く走りたい気分
寒さで指の感覚が無くなった頃、堤防付け根に到着。なんとなく危ないしなと思いながら、自転車押して歩いてすぐ、堤防が半分ほど崩れてた
あのまま自転車こいでたら危なかった守護霊に感謝(笑)
だーれも居ない堤防上を先端まで歩いてみたけど、真っ暗やし寒いし怖いし、釣り始める気になれず、せっかく到着したけど、夜明けまで車で待機する事に即決定(笑)
また車まで真っ暗闇サイクリング
車まで戻って来たらカヌー?シーカヤックて言うのかな?を準備してる方が居たこの暗闇に海に漕ぎ出すなんてスゴいなと思う
車で暖をとり指の感覚が戻って来たので、まだ夜明け前やけど、車からすぐのテトラからシーバスを狙ってみる事に
かなりの引き潮で川の流れは速い
空が明るくなり始めた頃に時々ボイルが見え始め、回収しようとしたシンペンに水柱んが、…弾き飛ばされ乗らず
ミノーにしたりカラー替えたりしたけど結局その後は無反応
再び堤防へ
道中、ぬかるみに蛇行してる自転車のタイヤ跡を見て、普通に走れるスペース有るのに、なんでさっきはわざわざぬかるみに行ってたんやろと笑ってしまった(笑)
堤防に着くと、思いがけず人が沢山(10人くらい)居てて、なんか安心

特に釣れてる気配は無いけど、堤防際には小魚が沢山居て雰囲気は良い感じ
堤防根元から釣り始めてすぐに先端から届きそうな所でボイル発生
移動し時々発生するボイルに向かって投げるがアタリは無し
このボイル、小魚が水面を叩いて体は完全に水面上に出てて、まるで水面を走ってるみたい。逃げる方向も扇状とか放射線状に広がって行くのが綺麗で見てて楽しかったです
イナ?トビウオ??何の魚なんでしょうかねぇ?
そして肝心の釣果はなんも無し(笑)
坊主で大阪に帰るのは嫌やし…て、事でいつもの紀の川へ
前回のバラしの多さとアタっても掛からないのを少しでも改善できればと、フォール中にルアーボディからフックが離れ難い?ダブルフックに替えたメタルバイブを投入
アタリが少なかったので何とも言えないですが、改善されたような気も(笑)
結果は
ヒラメ(ソゲ)30、25㎝


メッキ25位3匹

エソ1匹
また思いついた事があるので次回に試してみたいと思います
Posted by kazu5050 at
07:22
│Comments(0)
2015年12月22日
2015.12.13 紀の川
今日も紀の川
お昼まで勝負の後輩君といつもの様にメタルバイブの釣り
アタルけど掛かるまでには至らず。
ルアーのロストばかりで諦めムードの中、マゴチをぶら下げて歩く人を目撃
魚が居ない訳やない( ̄◇ ̄;)
結局、メッキのバラし数回とエソの引きを楽しんで本日終了
数少ないアタリを確実に掛ける事は出来ないかもやけど、確実に近づける様にフックは大事やなぁと痛感した1日でした(._.)
お昼まで勝負の後輩君といつもの様にメタルバイブの釣り
アタルけど掛かるまでには至らず。
ルアーのロストばかりで諦めムードの中、マゴチをぶら下げて歩く人を目撃
魚が居ない訳やない( ̄◇ ̄;)
結局、メッキのバラし数回とエソの引きを楽しんで本日終了
数少ないアタリを確実に掛ける事は出来ないかもやけど、確実に近づける様にフックは大事やなぁと痛感した1日でした(._.)
Posted by kazu5050 at
07:21
│Comments(0)
2015年12月07日
DAISOジグ
ダイソージグに新型発見

従来のはジグベイトって名前やったけど、新型はジグロック?!ロックフィッシュ用なんかな?
意味分からんが、ショアスローに使えそうな少し平べったい形状に、塗装もなんかグレード上がってる様子?!
今度使ってみます(笑)

従来のはジグベイトって名前やったけど、新型はジグロック?!ロックフィッシュ用なんかな?
意味分からんが、ショアスローに使えそうな少し平べったい形状に、塗装もなんかグレード上がってる様子?!
今度使ってみます(笑)
Posted by kazu5050 at
15:56
│Comments(0)
2015年12月07日
2015.12.05 紀の川
今回は後輩ℹ︎君との釣行
ルアーは鉄板
朝のうちは風もあんまり無くていい感じ
そこら辺が1番イイと思うねんて所で、開始早々に後輩君が30㎝程のマゴチをゲット
めっちゃ釣れんねん❗️て、誘った手前、釣ってくれて良かったと一安心
自分も頑張らねばと思うけど、アタリばっかで魚の姿がナカナカ見れない
ここ数日の冷え込み&北風で活性も低めなのかコンッ❗️て感じの食ってないアタリばかり。先週はゴンッ❗️とかグンッ‼️とかやったのになぁ
こんな状況でも後半君は小さいながらも2匹、3匹、4匹と数を伸ばす
でも、最初の1匹以降、スレばっかしやと⁉️
そして気付きました、自分は根掛かり対策にシングルフックにしてた事
リアだけトリプルに変更…コンッ‼️で、すぐにヒット
あげてみるとフロントのシングルフックが下顎から上顎まで貫通して口閉じてなさい状態リアフック変えた意味ない(笑)
サイズは40㎝位でサイズアップ
陽が登った頃から、北東?風ビュービュー
フォールでアタリをとり、合わせるこの釣りでは横からの風でラインスラッグが
お昼休憩兼ねて近くに有った和歌山ラーメンへ
何店か行った事あるけど、和歌山ラーメンって、どこも量が少なめ?!麺が細いからそー思うのか、もー少しボリューム欲しいなぁといつも思うまぁ、美味いんやけど…
午後からは対岸の北側岸へ初めて入る事に
北風を追い風にして飛距離アップは投げてて楽しい
でも手前10m位までは捨て石で矢板?の先はストンと深くて釣れそうやけど釣りはしにくい
川のインサイドなんで流れも感じられず…
諦めようかなと思ってたら後輩君が30チョイのヒラメゲット
魚おったなぁと、気合いが入ってコンッ❗️のあたりで合わせたら自分にはコヤツ(笑)
一口ヒラメ

すまぬすまぬとリリース〜
ヒラメは底を切れとよく言われてるの思い出して、底に当たらない様にリフト&フォール
ブルブルギューン❗️てアタリでヒラメと思いきや、いいサイズのメッキ

美味そうやなと思いながらリリース〜
そして自分にも30チョイのヒラメ(ソゲ)

肉厚で食べれそうやったけど、リリース〜
どーも北側はヒラメ率高いけどマゴチは少なそな感じで、アタリは少ない
てな訳で、またも北風吹き荒ぶ南側へ
アタリは多いけど掛からない、さっきの一口ヒラメが体当たりしてんのかなと思いながら風の弱まった瞬間狙ってロッド振る振る
ゴゴンッ❗️いいアタリでマゴチ40位のをゲット
その後は日暮れまでシーバス狙ってミノーなぞ投げてみるもアタリ無しで本日終了
やはり風と冷え込みで厳しい1日にはなりましたが、普段はエギンガーの後輩君も楽しい釣りでしたぁと喜んでくれたんで、満足な1日でした
来週も頑張るぞ
釣果(2人)
ヒラメ(ソゲ)30〜10㎝ 3匹
マゴチ40〜30㎝ 6匹
メッキ25㎝ 1匹
エソ 1匹
全てリリース
ルアーは鉄板
朝のうちは風もあんまり無くていい感じ
そこら辺が1番イイと思うねんて所で、開始早々に後輩君が30㎝程のマゴチをゲット
めっちゃ釣れんねん❗️て、誘った手前、釣ってくれて良かったと一安心
自分も頑張らねばと思うけど、アタリばっかで魚の姿がナカナカ見れない
ここ数日の冷え込み&北風で活性も低めなのかコンッ❗️て感じの食ってないアタリばかり。先週はゴンッ❗️とかグンッ‼️とかやったのになぁ
こんな状況でも後半君は小さいながらも2匹、3匹、4匹と数を伸ばす
でも、最初の1匹以降、スレばっかしやと⁉️
そして気付きました、自分は根掛かり対策にシングルフックにしてた事
リアだけトリプルに変更…コンッ‼️で、すぐにヒット
あげてみるとフロントのシングルフックが下顎から上顎まで貫通して口閉じてなさい状態リアフック変えた意味ない(笑)
サイズは40㎝位でサイズアップ
陽が登った頃から、北東?風ビュービュー
フォールでアタリをとり、合わせるこの釣りでは横からの風でラインスラッグが
お昼休憩兼ねて近くに有った和歌山ラーメンへ
何店か行った事あるけど、和歌山ラーメンって、どこも量が少なめ?!麺が細いからそー思うのか、もー少しボリューム欲しいなぁといつも思うまぁ、美味いんやけど…
午後からは対岸の北側岸へ初めて入る事に
北風を追い風にして飛距離アップは投げてて楽しい
でも手前10m位までは捨て石で矢板?の先はストンと深くて釣れそうやけど釣りはしにくい
川のインサイドなんで流れも感じられず…
諦めようかなと思ってたら後輩君が30チョイのヒラメゲット
魚おったなぁと、気合いが入ってコンッ❗️のあたりで合わせたら自分にはコヤツ(笑)
一口ヒラメ

すまぬすまぬとリリース〜
ヒラメは底を切れとよく言われてるの思い出して、底に当たらない様にリフト&フォール
ブルブルギューン❗️てアタリでヒラメと思いきや、いいサイズのメッキ

美味そうやなと思いながらリリース〜
そして自分にも30チョイのヒラメ(ソゲ)

肉厚で食べれそうやったけど、リリース〜
どーも北側はヒラメ率高いけどマゴチは少なそな感じで、アタリは少ない
てな訳で、またも北風吹き荒ぶ南側へ
アタリは多いけど掛からない、さっきの一口ヒラメが体当たりしてんのかなと思いながら風の弱まった瞬間狙ってロッド振る振る
ゴゴンッ❗️いいアタリでマゴチ40位のをゲット
その後は日暮れまでシーバス狙ってミノーなぞ投げてみるもアタリ無しで本日終了
やはり風と冷え込みで厳しい1日にはなりましたが、普段はエギンガーの後輩君も楽しい釣りでしたぁと喜んでくれたんで、満足な1日でした
来週も頑張るぞ
釣果(2人)
ヒラメ(ソゲ)30〜10㎝ 3匹
マゴチ40〜30㎝ 6匹
メッキ25㎝ 1匹
エソ 1匹
全てリリース
Posted by kazu5050 at
12:34
│Comments(0)